法人理念 地域リハビリテーションを推進し、地域に貢献する 私たちは、障害のある子どもや成人・高齢者とその家族の人としての尊厳を守り、住み慣れたところで安心して、その人らしく、生き生きと生活していけるように質の高いリハビリテーションサービスの提供を目指します。
地域リハビリテーションとは 地域リハビリテーションとは、障害のある子どもや成人・高齢者とその家族が、住み慣れたところで、一生安全に、その人らしくいきいきとした生活ができるよう、保健 ・医療・福祉・介護及び地域住民を含め生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーションの立場から協力し合って行なう活動のすべてを言います。(日本リハビリテーション病院・施設協会 発行:1991年/改訂2001・2016) ■ 日本リハビリテーション病院・施設協会「地域リハビリテーションの定義」についてはこちら ■ 当法人の地域リハビリテーションの取り組みについてはこちら 栗原理事長著書の紹介 長崎発 地域包括ケアとリハビリテーションーこれからの地域医療のかたちー 本書は、著者が近森リハビリテーション病院の院長を辞し、長崎の地にリハビリテーション専門病院を立ち上げるために動き始めたところから、その後の10年間の取り組みについてまとめた、未来につながる記録です。詳細はこちら
長崎リハビリテーション病院の理念 1. 質の高い回復期リハビリテーションを追求します。 2. 徹底した多職種チーム医療を追求します。 3. 地域における医療・介護の連携を推進します。 4. 職員満足度を追求します。 5. 地域に貢献し、地域に愛される病院づくりを目指します。 在宅支援リハビリテーションセンターぎんやの理念 1. 質の高い生活期リハビリテーションを追求します。 2. 多職種によるチームアプローチを推進します。 3. 地域における医療・介護の連携を推進します。 4. 職員満足度を追求します。 5. 地域に貢献し地域に愛されるセンターづくりを目指します。 院長挨拶Greeting この度、2020年4月1日付けで長崎リハビリテーション病院 院長を拝命致しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、現在の超高齢化社会において、地域医療では「機能分化」と「役割分担」が重要です。当院は開院以来、回復期リハビリテーション病院として、地域医療の一翼を担ってきました。これからの地域医療において、回復期リハビリテーション医療の果たす役割は益々大きくなると考えられます。当院は今後もその責務を果たし、更なる医療の質の向上を図っていきます。 また、地域の医療機関、介護・福祉施設等との連携を強化し、「顔のわかる連携」を推進します。 当院は開院後12年が経過し、新たなステージに入りました。これまでに築き上げたものを大切にしながら、「愛と調和に満ちた未来」を創造していく所存です。 患者さんとご家族、職員と家族、地域社会のために、患者さんの『生活を支える医療』を目指し、職員一同、努力して参ります。 ご指導、ご協力、ご支援の程、宜しくお願い申し上げます。 長崎リハビリテーション病院 院長 鬼塚 伸也 基本方針Philosophy 基本方針 質の高いチーム医療の提供 各々の専門職の知識習得と技術向上 患者さま中心のチームアプローチの追求 口のリハビリテーションの実現 諦めないで口から食べることの大切さへの取り組み 集中的リハビリテーションサービスの提供 適切なリハビリテーションサービスの効率的、集中的な提供 信頼関係に基づく強固な連携 急性期(救急)病院や維持期施設、かかりつけ医とのパートナーシップの構築 地域リハビリテーションの展開 地域包括ケアシステムの構築 患者さまの社会参加実現への支援 Copyright © NAGASAKI-REHABILITATION-HOSPITAL All Rights Reserved
在宅支援リハビリテーションセンターぎんやの理念 1. 質の高い生活期リハビリテーションを追求します。 2. 多職種によるチームアプローチを推進します。 3. 地域における医療・介護の連携を推進します。 4. 職員満足度を追求します。 5. 地域に貢献し地域に愛されるセンターづくりを目指します。 院長挨拶Greeting この度、2020年4月1日付けで長崎リハビリテーション病院 院長を拝命致しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、現在の超高齢化社会において、地域医療では「機能分化」と「役割分担」が重要です。当院は開院以来、回復期リハビリテーション病院として、地域医療の一翼を担ってきました。これからの地域医療において、回復期リハビリテーション医療の果たす役割は益々大きくなると考えられます。当院は今後もその責務を果たし、更なる医療の質の向上を図っていきます。 また、地域の医療機関、介護・福祉施設等との連携を強化し、「顔のわかる連携」を推進します。 当院は開院後12年が経過し、新たなステージに入りました。これまでに築き上げたものを大切にしながら、「愛と調和に満ちた未来」を創造していく所存です。 患者さんとご家族、職員と家族、地域社会のために、患者さんの『生活を支える医療』を目指し、職員一同、努力して参ります。 ご指導、ご協力、ご支援の程、宜しくお願い申し上げます。 長崎リハビリテーション病院 院長 鬼塚 伸也 基本方針Philosophy 基本方針 質の高いチーム医療の提供 各々の専門職の知識習得と技術向上 患者さま中心のチームアプローチの追求 口のリハビリテーションの実現 諦めないで口から食べることの大切さへの取り組み 集中的リハビリテーションサービスの提供 適切なリハビリテーションサービスの効率的、集中的な提供 信頼関係に基づく強固な連携 急性期(救急)病院や維持期施設、かかりつけ医とのパートナーシップの構築 地域リハビリテーションの展開 地域包括ケアシステムの構築 患者さまの社会参加実現への支援 Copyright © NAGASAKI-REHABILITATION-HOSPITAL All Rights Reserved
院長挨拶Greeting この度、2020年4月1日付けで長崎リハビリテーション病院 院長を拝命致しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、現在の超高齢化社会において、地域医療では「機能分化」と「役割分担」が重要です。当院は開院以来、回復期リハビリテーション病院として、地域医療の一翼を担ってきました。これからの地域医療において、回復期リハビリテーション医療の果たす役割は益々大きくなると考えられます。当院は今後もその責務を果たし、更なる医療の質の向上を図っていきます。 また、地域の医療機関、介護・福祉施設等との連携を強化し、「顔のわかる連携」を推進します。 当院は開院後12年が経過し、新たなステージに入りました。これまでに築き上げたものを大切にしながら、「愛と調和に満ちた未来」を創造していく所存です。 患者さんとご家族、職員と家族、地域社会のために、患者さんの『生活を支える医療』を目指し、職員一同、努力して参ります。 ご指導、ご協力、ご支援の程、宜しくお願い申し上げます。 長崎リハビリテーション病院 院長 鬼塚 伸也
基本方針Philosophy 基本方針 質の高いチーム医療の提供 各々の専門職の知識習得と技術向上 患者さま中心のチームアプローチの追求 口のリハビリテーションの実現 諦めないで口から食べることの大切さへの取り組み 集中的リハビリテーションサービスの提供 適切なリハビリテーションサービスの効率的、集中的な提供 信頼関係に基づく強固な連携 急性期(救急)病院や維持期施設、かかりつけ医とのパートナーシップの構築 地域リハビリテーションの展開 地域包括ケアシステムの構築 患者さまの社会参加実現への支援